むちうちなら蒲生東口整骨院

転倒の原因は注意力不足?筋力低下?

こんにちは。蒲生東口整骨院です。

日常のちょっとした動作で「転んでしまった」ことはありませんか?
段差に足を引っかけた、滑ってバランスを崩した、立ち上がった瞬間にふらついたなど転倒は年齢に関係なく誰にでも起こりうるものです。しかし、放置しておくと思わぬ後遺症や身体の不調に繋がることがあります。

今回は、そんな「転倒」についてお話します。


転倒の原因は、「注意していなかった」「足元を見ていなかった」といった“注意力不足”に目が向きがちですが、実際にはそれだけではありません。

以下のような身体的な原因が関係しているケースが非常に多いです。

  • 筋力の低下(特に下半身の筋肉)

  • バランス感覚の低下(加齢や神経系の不調)

  • 関節可動域の制限

  • 骨盤や背骨の歪み

  • 姿勢の悪化

  • 運動不足による柔軟性の低下

これらの要因が少しずつ積み重なることで、足が上がりにくくなったり、つま先が引っかかりやすくなったりと「転びやすい身体」になってしまいます。


「転んだけど打ち身だけで済んだ」「レントゲンを撮ったけど骨には異常なかった」
このような場合でも、実は身体の深部ではズレや捻じれが起きていることがあります。

特に転倒によって生じやすいのは以下のような症状です。

  • 首や肩、腰の違和感・痛み

  • 骨盤のズレによる姿勢の悪化

  • 打撲部位の腫れや可動域の低下

  • 数日後に現れる筋肉痛や神経痛

整骨院では、レントゲンには映らない「筋肉・関節・骨格」の異常を手技によって確認・調整することが可能です。


整骨院でできることとは?

転倒後のケアや転倒予防として、整骨院では以下のような施術や指導を行っています。

  • 骨盤・背骨の調整によるバランス改善

  • 筋肉の緊張緩和と血行促進(手技療法・電気療法)

  • 足首・膝など関節の可動域回復

  • 姿勢改善のためのストレッチや体操の指導

  • 転倒しにくい歩き方・体の使い方のアドバイス

特に、高齢の方ですと転倒がきっかけで運動量が減り、筋力がさらに落ちてしまう「負のスパイラル」に陥ることがあります。早めのケアでその悪循環を断ち切ることがとても重要です。


転倒を“チャンス”に変えることができる?

転倒は「身体からのサイン」です。
「最近つまずくことが増えたな」「足腰が弱ってきたかも」と気づきがあるなら、それは自分の身体と向き合うタイミングです。

当院は、患者さんひとりひとりの状態に合わせた施術を行っています。
「少しでも違和感がある」「なんとなく不安」などお身体の状態に少しでも不安がありましたらお気軽に蒲生東口整骨院へご相談ください。

所在地・地図

LINE予約はこちらから!
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40lbw3045i


蒲生東口整骨院

〒343-0836
埼玉県越谷市蒲生寿町17-4 惣マンション1F

受付時間(予約優先制)
平日   9:00〜12:30    15:00〜20:00
土日・祝 9:00〜12:30    15:00〜19:00
定休日 木曜日

048-999-6306

[ 2025年5月10日 ]

蒲生東口整骨院のご案内

【住所】〒343-0836 埼玉県越谷市蒲生寿町17−4 惣マンション1F
【電話】048-999-6306

蒲生東口整骨院景観
受付時間 土・祝・日
9:00 ~ 12:30 9:00~13:00
15:00~20:00 15:00~19:00

定休日:木曜

当院までの地図

東武スカイツリーライン 蒲生駅 東口から徒歩1分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場:蒲生駐車場:12番、清澄駐車場2番をご利用下さい。
※詳しくは直接ご連絡ください。

電話番号:048-999-6306

蒲生東口整骨院マップ

蒲生東口整骨院マップ

大間野町、南町、東越谷など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • 蒲生駅から 徒歩1分!

    048-999-6306

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る