こんにちは。蒲生東口整骨院です。
日本人の約8割が一度は経験するといわれる「腰痛」。
重い荷物を持ったときや長時間のデスクワーク、姿勢の悪さなど、原因はさまざまです。中には、原因がはっきりしないまま慢性的な痛みに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
今回は、「腰痛の主な原因と改善方法」について、お話します。
■ 腰痛の主な原因とは?
腰痛には「急性腰痛」と「慢性腰痛」があります。
多くの場合、骨や神経の異常ではなく、筋肉の緊張や姿勢のゆがみが関係しています。特に次のような要因が多く見られます。
① 姿勢不良による負担
猫背や反り腰、骨盤の傾きなどがあると、腰の筋肉に過剰なストレスがかかります。
デスクワーク中に背中が丸まることで腰椎に圧力が集中し、痛みが出やすくなります。
② 筋力の低下
腰を支える「体幹筋」「腹筋」「背筋」などが弱くなると、姿勢を保てず腰への負担が増えます。特に運動不足の方は、腰痛が慢性化しやすい傾向があります。
③ 血行不良や筋肉のこり
冷えや長時間の同一姿勢により血流が滞ると、筋肉内に疲労物質が溜まりやすくなります。「座りっぱなし」「立ちっぱなし」の仕事をされている方は要注意です。
④ ストレスや自律神経の乱れ
ストレスによって自律神経が乱れると、筋肉が緊張しやすくなり、腰痛を感じやすくなります。心身のバランスを整えることも、腰痛改善には欠かせません。
■ 自宅でできる腰痛改善・予防方法
腰痛は日常生活のちょっとした意識で軽減できます。
蒲生東口整骨院でも、次のようなセルフケアをおすすめしています。
◎ 姿勢を正しく保つ
座るときは背もたれに深く腰をかけ、骨盤を立てる意識を持ちましょう。
立つときは両足に均等に体重をかけ、片側に偏らないようにします。
◎ 軽いストレッチや体幹トレーニング
腰やお尻、太もものストレッチは、筋肉の柔軟性を保ち、痛みの予防に役立ちます。
また、「プランク」などの体幹トレーニングは腰の安定性を高めます。
◎ 体を冷やさない
冷えは腰痛の大敵です。
腹巻きや温熱パッドなどで腰を温めることで、血流が良くなり、筋肉のこわばりを防げます。
◎ 長時間同じ姿勢を避ける
1時間に一度は立ち上がって体を伸ばすなど、こまめに動く習慣をつけましょう。
わずか数分のストレッチでも、血行改善に効果があります。
■ 蒲生東口整骨院での腰痛施術
「ストレッチをしても良くならない」「痛みが長引く」
そんなときは、整骨院での専門的なケアを受けることをおすすめします。
当院では、まず姿勢・骨盤のゆがみ・筋肉の状態を丁寧にチェックし、腰痛の原因を見極めます。
その上で、手技による筋肉の調整、骨盤矯正などを組み合わせ、根本改善を目指す施術を行います。
また、再発を防ぐために、日常生活でできるストレッチや姿勢のポイントもお伝えしています。
一時的な痛みの緩和だけでなく、「痛みの出にくい体づくり」をサポートするのが当院の特徴です。
腰痛は、生活習慣や姿勢のクセなど、日常の中に原因が潜んでいることが多いです。
そのため、痛みを和らげるだけでなく、根本的な原因を見直すことが何より大切です。
「慢性的な腰痛に悩んでいる」「姿勢が悪いと言われる」「何度も腰痛を繰り返している」
そんな方は、ぜひ一度、お気軽に蒲生東口整骨院へご相談ください。
LINE予約はこちらから!
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40lbw3045i
蒲生東口整骨院
〒343-0836
埼玉県越谷市蒲生寿町17-4 惣マンション1F
受付時間(予約優先制)
平日 9:00〜12:30 15:00〜20:00
土日・祝 9:00〜12:30 15:00〜19:00
定休日 木曜日





