こんにちは。蒲生東口整骨院です。
出産を終えたばかりのお母さんの産後の体の変化は、想像以上に大きいものです。 特に「骨盤」は妊娠・出産を経て大きくゆるんでしまいます。 最近では「産後の骨盤矯正」が注目され、多くの産院や整骨院などで専門の施術が行われています。しかし、「本当に産後の骨盤矯正は必要なの?」「どんな効果があるの?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は、「産後の骨盤矯正」についてお話します。
産後の骨盤はどうなっているの?
妊娠中、赤ちゃんをお腹の中で育てるために、お母さんの体は大きく変化します。 特に、骨盤は出産に向けてホルモンの影響で徐々に緩み、赤ちゃんが産道を通りやすい状態になります。 そして、出産を迎えると、骨盤は本来の位置に戻りますが、何もしなければ緩んだままになってしまいます。 この「骨盤のゆがみ」や「開き」が、産後の体調不良やスタイルの乱れにつながると言われています。
骨盤矯正を行うとどのような効果が期待できるの?
①骨盤の位置を正しくすることで、ぽっこりお腹を改善します。
②内臓の位置が正しくなることで、骨盤底筋が機能し、尿もれや便秘を改善します。
③骨盤の歪みを改善することで、姿勢が良くなり、腰や背中、肩への負担が減少します。
④血流やリンパの流れが良くなり、冷えやむくみを解消します。
産後の骨盤矯正はいつから始めるのが良いのでしょうか?
産後の骨盤矯正を行う時期は、「産後1ヶ月~6ヶ月」が最適なタイミングと言われています。 産後すぐは体の回復が最優先です。しかし、1ヶ月検診を終えて医師から運動の許可が出たら、徐々にケアを始めるのが良いでしょう。また、産後6ヶ月頃までは、骨盤が比較的柔らかく動きやすい時期になっているため、この期間に正しく整えておくと、より効果を実感しやすくなります。
自宅でできるセルフケアについて
整骨院などに通うのが難しい場合は、自宅でできる骨盤ケアを取り入れるのもおすすめです。以下のような簡単なエクササイズを毎日続けることで、骨盤の歪みの改善に期待できます。
◎骨盤タオルストレッチ
- 仰向けに寝て、骨盤の下に丸めたタオルを敷く
- 両膝を立てて左右にゆっくり倒れる
◎骨盤スクワット
- 足を肩幅に開く
- 手を前に伸ばし、ゆっくり腰を落とす
- お尻を意識しながら10回×3セット
骨盤矯正は、産後のお母さんの体を整えるために非常に大切なケアです。 体型の崩れ予防や体調不良の改善、さらに育児を快適に過ごすためにも、骨盤を正しい位置に直すことが重要です。
当院には、完全個室のキッズルームがあります。安心して施術を受けていただけます。産後の骨盤矯正を受けてみたい方は、お気軽に蒲生東口整骨院へお問い合わせください。
LINE予約はこちらから!
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40lbw3045i
蒲生東口整骨院
〒343-0836
埼玉県越谷市蒲生寿町17-4 惣マンション1F
受付時間(予約優先制)
平日 9:00〜12:30 15:00〜20:00
土日・祝 9:00〜12:30 14:00〜19:00
定休日 木曜日