むちうちなら蒲生東口整骨院

ストレートネックについて

こんにちは。蒲生東口整骨院です。

現代社会ではスマートフォンやパソコンの使用時間が増えたことにより、ストレートネックの方が増加しています。ストレートネックとは、首の自然なカーブが失われ、首がまっすぐに近い状態になってしまう姿勢不良のひとつです。本来、首は緩やかな前弯になっています。このカーブは、頭の重さを支え、衝撃を吸収するために重要な役割を果たします。

ストレートネックの原因になるものとは?

主な原因は、長時間の不良姿勢です。特に以下のような行動がリスクを高めます。

  • スマートフォンの長時間使用:自然と首を前に突き出す姿勢になりがちです。
  • パソコン作業:デスクワークで長時間前かがみになる姿勢は、首のカーブを失わせる原因になります。
  • 猫背:首に余分な負担をかけ、ストレートネックを引き起こしやすくします。
  • 枕の高さ:高すぎる枕は、首の自然なカーブを妨げる要因となります。

ストレートネックの症状

さまざまな身体的不調が現れます。以下の症状に注意しましょう。

  • 首や肩のこり:首の筋肉に負担がかかり、こりや痛みが生じます。
  • 頭痛:首の筋肉の緊張が原因で、緊張型頭痛が引き起こされることがあります。
  • 腕のしびれ:首の神経が圧迫されると、腕や手にしびれが生じます。
  • めまい:首の血流が悪くなると、めまいやふらつきを感じることがあります。

ストレートネックの予防と改善方法

1. 姿勢の改善:普段の姿勢を意識することが重要です。

  • スマートフォンを使うときは、画面を目の高さに上げ、首を前に傾けないようにしましょう。
  • モニターの高さを調整し、画面が目の高さにくるように設定します。

2. ストレッチ:首や肩の筋肉をほぐすことで、筋肉の緊張を和らげることができます。

  • ゆっくりと首を前後に動かし、首の筋肉を伸ばします。
  • 肩甲骨を動かすことで、首や肩の血流を改善します。

3. 枕の見直し:自分の体に合った枕を選ぶことも大切です。

  • 首の自然なカーブをサポートできる、低めの枕を選びましょう。

4. 定期的な運動:運動不足は筋力低下を招き、ストレートネックを悪化させます。

  • 体幹の筋肉を鍛えることで、正しい姿勢を維持しやすくなります。

ストレートネックを放置してしまうと、肩こりや頭痛などの症状が慢性化し、日常生活に支障をきたすことがあります。しかし、日々の習慣を見直し、正しい姿勢を意識することで予防・改善が可能です。早めの対策を心がけ、健康的な首の状態を保ちましょう。

ストレートネックの症状でお悩みの方は、お気軽に蒲生東口整骨院へお越しください。

所在地・地図

LINE予約はこちらから!
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40lbw3045i


蒲生東口整骨院

〒343-0836
埼玉県越谷市蒲生寿町17-4 惣マンション1F

受付時間(予約優先制)
平日   9:00〜12:30    15:00〜20:00
土日・祝 9:00〜12:30    14:00〜19:00
定休日 木曜日

048-999-6306

[ 2025年1月10日 ]

蒲生東口整骨院のご案内

【住所】〒343-0836 埼玉県越谷市蒲生寿町17−4 惣マンション1F
【電話】048-999-6306

蒲生東口整骨院景観
受付時間 土・祝・日
9:00 ~ 12:30 9:00~12:30
15:00~20:00 15:00~19:00

定休日:木曜

当院までの地図

東武スカイツリーライン 蒲生駅 東口から徒歩1分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場:蒲生駐車場:12番、清澄駐車場2番をご利用下さい。
※詳しくは直接ご連絡ください。

電話番号:048-999-6306

蒲生東口整骨院マップ

蒲生東口整骨院マップ

大間野町、南町、東越谷など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • 蒲生駅から 徒歩1分!

    048-999-6306

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る