むちうちなら蒲生東口整骨院

インナーマッスルを鍛えませんか?

こんにちは。蒲生東口整骨院です。

健康的な体づくりやスポーツパフォーマンスの向上、姿勢改善のために重要な役割を果たすのが「インナーマッスル」です。外側の筋肉とは異なり、インナーマッスルは骨や関節を支える深層の筋肉群を指します。

今回は、「インナーマッスルを鍛える」についてお話します。


インナーマッスルとは?

身体の深層部にある筋肉のことで、姿勢を維持したり、関節の動きを安定させたりする役割があります。代表的なインナーマッスルには、以下の筋肉があります。

  • 腹横筋:腹部の最も深い筋肉で、体幹を安定
  • 多裂筋:背骨の周りにある筋肉で、姿勢を保持
  • 骨盤底筋群:骨盤の底にある筋肉群で、内臓を支える
  • 横隔膜:呼吸を助ける

インナーマッスルを鍛えるメリット

1. 姿勢の改善:骨盤や背骨の位置が整い、正しい姿勢を維持しやすくなります。これにより、猫背や巻き肩、反り腰などの姿勢の乱れが改善されます。

2. 体幹の安定:体幹が安定することで、日常生活やスポーツ時の動作がスムーズになり、ケガの予防にもつながります。

3. 腰痛の予防と改善:インナーマッスルが弱いと、腰に過剰な負担がかかり、腰痛を引き起こすことがあります。インナーマッスルを鍛えることで、腰周りの筋肉が安定し、腰痛の予防や改善につながります。

4. スポーツパフォーマンスの向上:バランスや柔軟性、持久力は、インナーマッスルを鍛えることで、向上する能力です。そのため、パフォーマンス面も向上します。

インナーマッスルは、日常のちょっとした動作の中で鍛えることができます。以下には、「インナーマッスルを鍛えるために、日常生活で意識してほしいポイント」を紹介します。

  • 姿勢:座っているときや立っているときに、背筋を伸ばし、骨盤を立てるように意識するだけでも効果があります。
  • 無理をしない:トレーニングは、継続することが大切ですが、一度に頑張りすぎず、少しずつトレーニングを増やしていきましょう。

当院には、インナーマッスルを鍛えるための「楽トレ」というものがあります。今なら、2200円で体験できます!

 

所在地・地図

LINE予約はこちらから!
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40lbw3045i


蒲生東口整骨院

〒343-0836
埼玉県越谷市蒲生寿町17-4 惣マンション1F

受付時間(予約優先制)
平日   9:00〜12:30    15:00〜20:00
土日・祝 9:00〜12:30    14:00〜19:00
定休日 木曜日

048-999-6306

[ 2025年1月18日 ]

蒲生東口整骨院のご案内

【住所】〒343-0836 埼玉県越谷市蒲生寿町17−4 惣マンション1F
【電話】048-999-6306

蒲生東口整骨院景観
受付時間 土・祝・日
9:00 ~ 12:30 9:00~12:30
15:00~20:00 15:00~19:00

定休日:木曜

当院までの地図

東武スカイツリーライン 蒲生駅 東口から徒歩1分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場:蒲生駐車場:12番、清澄駐車場2番をご利用下さい。
※詳しくは直接ご連絡ください。

電話番号:048-999-6306

蒲生東口整骨院マップ

蒲生東口整骨院マップ

大間野町、南町、東越谷など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • 蒲生駅から 徒歩1分!

    048-999-6306

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る