むちうちなら蒲生東口整骨院

インナーマッスルとは?

こんにちは。蒲生東口整骨院です。

普段の生活であまり意識することのない「インナーマッスル」。実は、私たちの健康や動きの基盤となる重要な筋肉群です。

今回は、「インナーマッスル」についてお話します。


インナーマッスルとは?

インナーマッスルは、「深層筋」とも呼ばれ、身体の奥深くに位置する筋肉群のことを指します。骨や関節を支え、姿勢や体幹の安定性を保つ重要な役割を担っています。これに対し、外側に位置する筋肉は「アウターマッスル」と呼ばれ、主に力強い動きや表面的な体形に関与します。

インナーマッスルには以下のような筋肉が含まれます。

  • 体幹部の筋肉:腹横筋、多裂筋、横隔膜、骨盤底筋群
  • 肩周りの筋肉:回旋筋腱板(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)
  • 股関節周りの筋肉:腸腰筋、大腿方形筋

これらの筋肉は見えにくい場所にあるため、鍛える意識が薄れがちですが、日常生活やスポーツにおいて極めて重要です。


インナーマッスルが果たす役割とは?

インナーマッスルは、身体の基本的な動きや健康に密接に関わっています。

  1. 姿勢の維持
    インナーマッスルが弱いと、正しい姿勢を保つことが難しくなり、姿勢が悪くなります。
  2. 体幹の安定
    深層筋がしっかりと機能することで、スポーツや日常動作で身体が安定します。これにより、パフォーマンスが向上し、ケガのリスクを軽減します。
  3. 関節の保護
    肩や股関節など、可動域の大きな関節をサポートし、スムーズな動きを可能にします。
  4. 代謝の向上
    インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝が上がり、脂肪燃焼効率が高まります。

インナーマッスルを鍛えるメリット

インナーマッスルを意識的に鍛えると、以下のようなメリットが得られます。

  • 運動パフォーマンスの向上
  • 慢性的な痛みの軽減
  • 姿勢改善
  • アンチエイジング効果

効果的なインナーマッスルトレーニング

インナーマッスルはアウターマッスルと比べて小さな筋肉が多く、強い負荷ではなく、低負荷で長時間働くのが特徴です。以下に自宅で簡単にできるトレーニングをご紹介します。

  1. プランク
    うつ伏せになり、肘を床につけて身体を一直線に保ちます。20秒から始めて、慣れてきたら1分を目指しましょう。
  2. ドローイン
    仰向けに寝て、息を吐きながらお腹をへこませます。5秒キープし、自然に呼吸を繰り返します。腹横筋を鍛える効果があります。
  3. ピラティスエクササイズ
    ピラティスはインナーマッスルをターゲットとした運動で、呼吸を意識しながら行うのがポイントです。

インナーマッスルは、身体の土台を支える非常に重要な筋肉群です。日常生活の中で意識するだけでも、姿勢や体幹の安定性が改善されます。

肩や首の痛みや違和感にお悩みの方は、お気軽に当院へお越しください。

所在地・地図

LINE予約はこちらから!
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40lbw3045i


蒲生東口整骨院

〒343-0836
埼玉県越谷市蒲生寿町17-4 惣マンション1F

受付時間(予約優先制)
平日   9:00〜12:30    15:00〜20:00
土日・祝 9:00〜12:30    14:00〜19:00
定休日 木曜日

048-999-6306

[ 2024年12月27日 ]

蒲生東口整骨院のご案内

【住所】〒343-0836 埼玉県越谷市蒲生寿町17−4 惣マンション1F
【電話】048-999-6306

蒲生東口整骨院景観
受付時間 土・祝・日
9:00 ~ 12:30 9:00~12:30
15:00~20:00 15:00~19:00

定休日:木曜

当院までの地図

東武スカイツリーライン 蒲生駅 東口から徒歩1分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場:蒲生駐車場:12番、清澄駐車場2番をご利用下さい。
※詳しくは直接ご連絡ください。

電話番号:048-999-6306

蒲生東口整骨院マップ

蒲生東口整骨院マップ

大間野町、南町、東越谷など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • 蒲生駅から 徒歩1分!

    048-999-6306

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る